運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

いわゆる密集市街地は、戦前から高度成長期に形成された密の市街地でございまして、避難や消防車の進入のための道路がなく、又は狭く、延焼の抑止や一時避難場所となる公園などの緑地、空地が不足し、防災性耐震性に問題のある老朽木造住宅が密集する状況となっており、主に、東京や大阪などの大都市の中心部又はその周辺部や地方の中心市街地等に形成されております。  

伊藤明子

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この改良事業というのは、老朽木造住宅密集市街地整備に当たって、本来は自主建てかえというのを促進していくというのが基本原則なんですけれども、自主建てかえが見込めないような地域を、それぞれの都市計画審議会審議を経て、国交大臣の指定を受けて住宅地区改良事業というのが行われるというのが住宅改良事業なんです。  

井上英孝

2005-10-27 第163回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

例えば、老朽木造住宅密集地域や狭い避難路沿い住宅、それから高齢者世帯住宅などについて出前診断計画的に行っていく必要があると思います。これは、先ほども各県の例が同僚議員の方から説明をされておりました。都道府県の耐震診断改修促進計画と市町村の計画の連帯についてはどう考えているのか。  

渕上貞雄

1995-06-09 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第11号

政府委員村瀬興一君) まず第一点目でございますが、本法案の第二条に定めております「地震により著しい被害が生ずるおそれがあると認められる地区」につきましては、例えば老朽木造住宅が密集するなど、地震による家屋倒壊火災等に対して脆弱な地区でありますとか、ライフラインの老朽化により発災時の著しい機能低下が予想される地区でありますとか津波に対して円滑な避難が困難な地区でありますとか、そういった地区が考えられるわけでございます

村瀬興一

1995-02-14 第132回国会 衆議院 建設委員会 第3号

したがいまして、この事業によって生み出される住宅あるいは市街地といいますのは、当然でございますが、老朽木造住宅耐火構造建てかわるとか、あるいは零細な土地利用が共同化される、あるいはオープンスペースが確保される、こういうふうな面がございますので、当然のことながら防災性の向上というふうな観点からも非常に有意義であろうというふうに思います。  

小川忠男

1991-04-23 第120回国会 衆議院 本会議 第25号

例えば、一九八六年十二月二十六日の東京地方裁判所の判決では、土地有効利用地域開発の見地からは高層ビル建築の方が望ましい地域にある老朽木造住宅に関する事件につき、地主が単に経済的資本的利用を目的として明け渡しを求めているのに対して、借地人は五十年以上居住し、移転先もない八十歳近い高齢者であることを理由といたしまして、立ち退き料を提供しても、なおも正当事由を認めるわけにはいかないと判断をされておるのでございます

小森龍邦

1977-05-25 第80回国会 衆議院 建設委員会住宅宅地問題に関する小委員会 第7号

また一方では、熟成をしました住宅市街地内の老朽木造住宅等を、地域住民主導型による高層住宅への集団再開発方式を導入をいたしまして、これに公的資金の援助あるいは税制優遇措置を講じ、都市地域における庶民住宅の確保と都市住宅近代化を図ることが必要ではなかろうと思います。  第四点に、住宅の需給につきまして、現行の諸制度の不平等を是正をし、庶民住宅流通促進を図ることが必要ではなかろうかと思います。  

田中祐次郎

  • 1